◆ 映画とパフォーマンスから学ぶ人権 ◆

当時の無声映画には、役者たちが「人種」「体型」「疾患」「格差」などの個性を活かして出演しており、物語は当時の時代背景を含んだ社会風刺が含まれている作品が多いのが特徴です。現代ではNG表現として規制されているシーンもありますが、制作の意図の裏側に踏み込むと違った見え方を知ることができます。
プロ声優による生のセリフやナレーション付きの無声映画鑑賞を通して人権研修を行なってみませんか?



《こだわりPOINT》

活弁レクリエーションとは違い「人権」に特化した活弁レクリエーション。そのため、ご視聴頂く作品も社会風刺などが多く含まれている作品を取り扱っており、映画の内容と雫Lab.のパフォーマーによる生の芝居から人権について考えていただくことが可能です。
またご鑑賞いただく皆様に、感じたことや思ったことを自由に発言いただく場面を設け、参加者様自身が人権の大切さを感じる事ができる取り組みを行っています。

他にも、映画館のようなセットとスピーカーを通した音響機材で、臨場感溢れるパフォーマンスを実施。
・台本は全てオリジナル。人権をテーマにした物語を展開いたします。



◆ 実績 ◆

南郷里まちづくりセンター 人権のつどい にて活弁レクリエーション人権研修版を実施。
その他、高齢者施設様や地域のコミュニティセンターでは活弁レクリエーションを展開。



◆ サンプル動画 ◆




《ご依頼について》

▼ ご依頼の際はお問い合わせフォームもしくは「(メール)shizuku@shizuku-lab.jp」からお申し込みください。
  サンプル映像・資料もございますのでお気軽にお申し付けください。

《必要事項》
■ご依頼者様の氏名
■ご依頼者様の会社名
■会社の所在地
■希望の日程
■連絡可能なメールアドレスや電話番号
■ご要望など

▼ 料金
 予算を記載の上、必要事項と共にお問い合わせお願いします。

▼ 時間
 設営・撤収に各1時間程度。演目は約45分を予定しています。
(※ご要望に合わせて演目のお時間の変更は可能です)



<< 前のページに戻る